「なんだか、首のシワが深くなった気がする…😱」
ふと鏡を見て、そう思ったことありませんか?
お顔は皆さんしっかりとケアをされますが、首のケアは忘れがち。
以前、「実年齢は顔じゃなくて首を見れば分かる」と言われたこともあります😅
そこで今回は、首のシワの原因と対策について、お話します。
↓
まず…
~首にシワができやすい理由~
①皮膚が薄く、皮下脂肪が少ないため、シワやたるみがでやすい
②皮脂腺が少ないため、乾燥しやすい
③UVケア不足…顔はしっかり日焼け止めを塗っているのに、首まできちんと塗ってない
④うつむく姿勢が多い…スマートフォンを使うときに、うつむく姿勢が原因で、首に折れグセ=深いシワとなる原因になっている。
⑤枕が合ってない…高さの合わない枕を使い続けていると、折れジワが深く定着しやすい
↓
↓
…こうしてみると、ちょっと気を付けることで、対策できると思いませんか?🤔
私自身もやっていることも含め、「首のシワ」対策をいくつかご紹介します!
①顔と同じスキンケアを「首まで」行う☝️
…首も「顔」!!笑。
なんなら、胸までが顔と思っています(美容番長の女優さんの名言にもありましたね😂)。
なので、化粧水、美容液、美白乳液、保湿クリームまで、お顔と同じケアをしましょう!
そして、私は、首のクレンジングまでします😂ここまでやる方はあまりいないかもしれませんが…😂
ここで気を付けたいのが、クレンジングの種類です☝️
オイルクレンジングは、洗浄力が高い分、お肌に必要な油分・水分まで奪ってしまう可能性もあるので、
ただでさえ乾燥しやすい首に、それを使ってしまうと、さらに乾燥が進んでしまう恐れも…💦
私は、サロンで使っている自然派の「クリームタイプ」のクレンジング(インナップEX クレンジングクリーム MD|スキンケア・メイク化粧品の公式通販|エックスワンオンラインショップ)で、
リンパの流れに沿って、優しくマッサージするようにクレンジングします😊
そして、スキンケアだけではなく、日焼け止めなどのUVケアも同じようにしましょう。
この毎日の基本的なケアが、数年後の見た目年齢の差になってきます✨
②姿勢を意識する☝️
…スマートフォンを見るときは、なるべく目線の高さをキープすること!
パソコン作業のときは、画面が低すぎると、うつむき姿勢になったり首が前に出てしまうので、
台やスタンドなどを使って、なるべく視線の高さになるようにしましょう。
これらは、今多い「ストレートネック」対策にもなります。
③自分に合った枕を選ぶ☝️
…自分の骨格に合った高さの枕にしましょう。
できれば、専門店などで測ってもらって、自分の首の自然なS字カーブに合ったものを使うのがBEST。
これは、首のシワ対策だけではなく、睡眠の質の向上にもつながります✨
④適度なマッサージ☝️
…マッサージをやりすぎたり、皮膚をつまんだり引っ張ったりするのは、たるみ・伸びや劣化を早める原因にもなってしまいます💦
なので、スキンケアの際に、手と首にクリームなどが付いている状態で、優しく流すようにマッサージするようにしましょう。
後頭部の付け根や胸鎖乳突筋の指圧、鎖骨の上下を指で挟んでさすったり…。
スキンケアの「ついで」にやることで、習慣化しやすいです😊
先ほども述べましたが、
こういった日々のケアが、数年後の見た目年齢の差につながります。
毎日のケアに、プロの手でのスペシャルケアも取り入れて、
お顔と首、どちらの若々しさも保っていきましょう✨
施術をしながら、お家でできる首のセルフケアのやり方もお教えいたしますので、
お気軽にお問い合わせください✨
↓
↓
↓
↓
お問合せ&ご予約はこちら
—————————————————————————————
Bridal & total beauty salon Binowa
@bi_no_wa
住所:東京都世田谷区太子堂(最寄り:三軒茶屋駅。徒歩約5分)
営業時間:10:00〜21:00
(事前連絡で相談可能)
不定休

#首のケア
#リラクゼーション
#メンテナンス
#姿勢改善
#ブライダルエステ
#ボディエステ
#フェイシャルエステ
#小顔矯正
#ドライヘッドスパ
#花嫁美容